頭痛の症状とタイプ
*頭痛は色々な原因があります。
私達がおこなう手技療法で改善できる症状と、脳内に異常がありなる症状があります。
ここでは、手技療法で改善できる頭痛を書いていきます。

頭痛を訴える方は多いです。
軽い頭痛から重度な頭痛まで。
痛み方も皆それぞれ。
頭痛の場所も皆それぞれ。
頭痛で寝込む方もおります。
慢性的な頭痛で薬が手放せない方もおります。
薬が全く効かないと言われる方もおります。
頭痛で一番多いのは、筋緊張型の頭痛でしょう。
次が、頸椎の圧迫です。
筋緊張型の頭痛は一時的なものが多く、ほぼ1回の施術で改善いたします。
頸椎の圧迫からくる頭痛は、早期に改善する場合と、安定した改善まで数か月かかってしまう場合があります。
*重度のケース。
頭痛の原因
主に、頚椎の2番が大きくズレてしまい、その骨の周囲の筋肉が硬直して発痛する場合が多いです。
では何故?その頸椎の2番が大きくズレたり、その周囲の筋肉が硬直するかは?
直接的と間接的(結果的)になります。
・直接的には、頭や首を強く痛めて(打った・捻った・その他の原因)しまってなる場合です。
・間接的(結果的)には、足首や手首・体幹など首から離れている場所であっても、離れている部位が歪んだりすると、結果、首や頭で体のバランスを取って頸椎の2番が大きくズレたり、その周囲の筋肉が硬直して発痛してしまいます。
また、歯の問題もあります。
歯の噛み合わせや歯の治療が原因で頭痛が出るケースもあります。
頭痛の治療方法
当院では、大きくズレた背骨を真っ直ぐにし、その周囲の筋肉を弛め症状を改善していきます。
*体全体の歪みを調整します。
そして、生活改善の指導を致します。
この生活の改善が一番大事です。
頭痛の治療のペース・予後
1週間に1回、2週間に1回ぐらいで良いです。
ある程度良くなったら1ヶ月に1回、2ヶ月に1回を定期的に治療される事をお勧めします。
定期的にメンテナンスすると、症状が出ない様に体が安定致します。
頭痛の症例報告
年代:39歳
性別:女性
職業:主婦
スポーツ:バレー
【来院の経緯】
5年前に交通事故でむち打ちになり、それから頭痛がし始め薬が手放せなくなった。
友人に紹介してもらい来院。
初回:
【検査】
頸椎の2番が大きく後方に突出し歪んでいる。
そして、椎骨の間が狭くなっている。
首の根元も大きくズレている。
めまいも少しあり。
【見立て・施術方針】
体のバランスを調整する。
【施術】
体のバランスを良くする。
頭痛はやわらぐ。
めまいは、楽になる。
【2回目】
前回の施術から3日後に薬を飲んでも痛いレベルになる。
1週間後に予約だったが待ちきれず来院。
施術後、楽になる。
【3回目以降】
最初は、施術後楽な状態が3日ぐらいしか続かなかったが、施術の回を重ねるごとに日持ちをしてきて、2週間問題なくなった。
しかし、体を酷使する様な体の使い方をしたら頭痛がする時がある。
現在、2週間に1回の体のメンテナンスを続けている。
症状は、基本的に良好。
--------------------------------------------------------------------------------------
年代:16歳
性別:男性
職業:学生
スポーツ:弓道
【来院の経緯】
頭痛が始まり半年、病院など検査を繰り返し、治療をしたが改善が見られず、わらをもつかむ思いで、母親の会社の同僚から聞く。
車で1時間半かかるが、思いきって来院してみた。
初回:
【検査】
頸椎の2番が大きく後方に突出し歪んでいる。
そして、椎骨の間が狭くなっている。
【見立て・施術方針】
体のバランスを調整する。
【施術】
体のバランスを良くする。
頭痛はやわらぐ。
【2回目】
2日間とても調子が良かった。
あれだけどの医療機関へ行って改善しなかったのに、楽になった。
嬉しかった。
3日目からまた頭の痛みが出てきたが、初回に来たほどでない。
体のバランスを良くする。
頭痛はやわらぐ。
【3回目以降】
最初は1週間に1回通院したが、調子が良い期間が長くなったので2週間に1回の施術にした。
それを繰り返し、8回目ごろには全く違和感もない状態へなる。
完治と言って良いが、定期的にメンテナンスを続ける。